5月病という病気は存在しない!「五月病とうつ病の違い」知っていますか?
おはようございます。トレーズです。
昔から良く言われる「5月病」ですが、実際にはそういう病名の病気は存在しないって、ご存知でしたか?
うつ病と良く間違われるみたいですが、実際の所、どこからうつ病で、どこから5月病なのか…はっきりさせたいものですよね?
ちょっと調べてみると、適応障害や気分障害というパターンもあるようです。
これからの季節、ゴールデンウィークを挟みますが、せっかくの連休を5月病で楽しめない!なんて嫌ですよね。
では、5月病とうつ病について、簡単にまとめてみました。
知っていますか?「5月病とうつ病の違い」適応障害や気分障害って何?
まず「5月病(五月病)」は正式な病名ではありません。
なのに関わらず、この時期には、5月病と言う言葉が横行してますね。
何故かと言えば、それだけ症状にかかる患者さんが多いということでしょう。
そもそも、五月病って何?ですが…
大学に入りたての学生や、新社会人などに5月頃に多く発症します。
新しい生活に夢中でいる間は良いのですが、4月が終わり、それが一段落する頃に、知らず知らずのうちに、溜まっていた心身の疲れや、新しい環境や人間関係などで、それに対応出来ないことがストレスになり、「やる気がでない」「ふさぎこむ」などの症状が出るわけですね。
特に、新社会人の場合は、新人研修などが終わって、実際の仕事が始まってから発症することが多く、その場合は「6月病(六月病)」などと呼ばれることもあります。
「5月病」「6月病」は、どちらも正式な病名ではなく、病気としてのきちんとした定義もありません。
昔なら、「気のせい」で片づけられていた病気(病気と呼ぶかは賛否両論ありそうですが…)です。
ただ、正式な病気ではないからと言って、症状が現れている以上は、病院にかかる必要が出て来ることもあります。
医学的にはどんな病気なの?ですが…
一般に、「5月病」などは、精神疾患として起きる「適応障害」に当たる場合があります。
適応障害は、5月や6月に限らず、夏休みを終えた9月頃に発症するなど、発症自体に季節は関係ないと言われています。
適応障害の主な原因とは?
●初めての一人暮らしや時間の使い方の変化など、新しい環境についていけない
●新しい人間関係が上手くいかない
●入試や入社などの大きな目標を達成した解放感がある
●大きな目標を達成したことにより、次の目標を見失う
●想像していた新生活と現実のギャップがある
どれか一つくらいは、心当たりがあるのではないでしょうか?
基本的に、どれもストレスが要因になるようで、どうやってストレスを解消するかがカギになりそうです。
気分障害かも?!
特に、5月頃に、「やる気が出ない」「気分が沈む」と言う状態になった時には「気分障害」という精神疾患の可能性もあります。
「気分障害」の中には、良く知られる「うつ病」「双極性障害(暗い鬱状態と明るい躁状態を繰り返す)」「気分変調症(長期にわたって不調が続くことで、気分変調障害などと呼ばれることも。)」などがあります。
この中でも、「気分変調症」は、症状がそれほど重くないことが多い為、深刻な状況になりにくく、一時的な気分の落ち込みと勘違いされることも多いです。
そして、この中でも一番有名であるとされる「うつ病」は、かつては、几帳面な方やまじめな方、完璧主義者などの性格の人に発症することが多いと言われていましたが、最近では他の性格の方でも、発症することがわかってきました。
例えば、遊んでいる時には明るい人であっても、仕事中などは鬱状態になってしまう「非定型うつ病」などがその例にあたります。
一時期「5時までうつ病」なる症状もあり、これは、仕事が終わる5時までに鬱状態にかかり、仕事が終わった、いわゆる「アフターファイブ」になると元気が出るというものです。
何でもかんでも鬱にするというのは、ちょっと本気で悩んでいる方には失礼かと思うのですが、実際に鬱になるというのは、やっぱり大変なことだと思います。
私は精神疾患にかかったこともあり、薬も飲んだことがあります。
精神疾患は他人には理解できない病気です。
特に幻聴や幻視などでは、他の人には理解されず、この幻聴などの幻覚症状は、「うつ病」でも発症することがあります。
「5月病」が気分障害(精神疾患)である場合、周りの人もうつ病とは気付きにくく、5月頃に発症してしまうと、「5月が過ぎたら(時間が経てば)、治るだろう」と、簡単にとらえられ、症状を重くしてしまうこともあります。
「おかしい」と思ったら、すぐに病院へ!
体調や気分の異変が続くようなら、適応障害や気分障害などの可能性を考え、できるだけ早く病院に行くことが望ましいです。
なぜなら、もし万が一、精神疾患だとしたら、治療の遅れが症状の悪化につながるからです。
抗不安薬や抗鬱剤などの薬の処方によって、症状の改善が期待できることもあります。
いつもと様子が違うな?と思ったら、家族でも本人でも構いませんので、誰かが気づいてあげることで、早めに医師に相談することも出来ます。
たかが「5月病」と考えずに、心療内科や精神科の受診を勧めてあげると、もしかしたら、症状が改善されるかもしれません。
精神疾患は、日本でも20人に一人が発症すると言われるほどの、メジャーな病です。
まだ原因がはっきりしていない部分もありますが、それでも薬の処方などにより、症状が改善されることも多いです。
素人考えで、「5月病」なら大丈夫などと考えずに、少しでもおかしいと思ったら、病院を受診してみましょう。
5月病の実体?
最後に、五月病とうつ病の大きな違いについて、ご紹介しようと思います。
賛否両論がありそうですが、一般的に「五月病」にかかった人は「周囲が悪い」、「うつ病」の人は「自分が悪い」と考えることが多いそうです。
五月病にかかる人は、大抵の人は「自尊心が保たれている」のが特徴です。
仕事などの問題を、会社や仕事、周囲の環境など自分の周りが悪いと考える人が多いんですね。
例えば、「この会社は自分には合わない」とか「自分がやりたかったのは、この仕事ではない」という感じです。
逆に、典型的な「うつ病」の場合は「自分に能力がないからだ」とか「怒られるのは自分のせいだ」と自虐的になるんですね。
両者ともに言えるのは、考えが堂々巡りしていくことで、心身が消耗し、ストレスをため込んでしまい、不調を来たします。
ただ、5月病の場合は、理想と現実のギャップに折り合いが付けられるようになったり、環境に慣れたりすることで、症状自体は改善することも多いそう。
でも、前述しましたが、必ずしも、自分が「5月病」だと思っていても、実際は気分障害(精神疾患)の場合もありますので、症状が長引かないうちに、早めに医療を受信することをお勧めします。
また、うつ病と一言で言っても、色々な症状があります。
なので、5月病の疑いがある場合は、専門医にかかることが、やはり一番重要かな?と思います。
「ゴールデンウイークうつ」と5月病を防ぐための連休の過ごし方(碓井真史) – Y!ニュース https://t.co/qECowGNVNy
— マッチ (@macchi0222) 2016年5月2日
ゴールデンウィークうつなるものも、あるんですね。
知ってる。5月入ったら「5月病かな~」って言い訳するやつがいるってことを。
— 志麻@超運動会白組リーダー (@shima_s2) 2016年5月1日
言い訳で済むなら、それにこしたことはありませんね。
体調が優れないので病院に行ったところ、お医者様から手の施しようがないと診断されました。
どうやら思ったより大病を患っていたみたいです。
皆様もお気を付け下さい。
病名は5月病です。— 西川ゆすけ (@ysk_nskw) 2016年5月1日
大病の危険があなたにも迫っているかも?!
\5月だ!5月病だ!!!/
“癒し”が足りないあなたに…。
【癒しの空間作りに】bulb terrariumhttps://t.co/KtsVMDfvA4 pic.twitter.com/TMQYD7f9bj
— ヴィレッジヴァンガード オンラインストア (@vgvd) 2016年5月1日
5月病でなくても、癒しは重要ですよね。
癒されることで、ストレスを軽減したいなら、こんなアプリも!
ということで、5月病という病気は存在しない!
「五月病とうつ病の違い」について、ご紹介してみました。
ゴールデンウィーク中に、うつ病にかかる人も多いんだとか。
休める時には、しっかりと休んで、5月病を追い払いましょう!
5月病は病気ではありません、されど5月病は5月病です。
あなたの周りにもし、5月病の方がいらっしゃったら、ケアをしてあげて下さい~。
記事が参考になれば、幸いです。(*´ω`*)
起業の参考になるメルマガをご紹介!
スマクラのトレーズです。
現在は、ビジネスで稼げるように切磋琢磨中!
御手洗さんは、起業独立を目指す方にブログやメルマガを活用したビジネスをお届けしてくれています。
一日中家族と一緒にいる生活を満喫してみませんか?
好きな事や得意な事をデジタルコンテンツとして無料公開されているので、起業に興味がある方は参考にされて下さい。
無料でメルマガ読んでみる?
この記事へのコメントはありません。