Warning: Undefined array key "page" in /home/emj/smaclub.jp/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147

2015年9月27日は「中秋の名月」意外と知らない正しいお月見の楽しみ方

中秋の名月
スマホ裏技など

ヒロユキです。

9月に入ってだいぶ過ごしやすくなってきましたね。

9月は「お月さま」に関するイベントが続きます。

9月27日が「中秋の名月」で

9月28日が「スーパームーン」と「皆既月食」と続きます。

ただ「皆既月食」はヨーロッパやアフリカ、南北アメリカなどで見られ、残念ながら日本では朝の10時頃から欠け始めるので見る事が出来ません。残念!

「旧暦の8月15日」を「中秋の名月」と呼ばれていますが、

『「中秋の名月」の日は満月とは限らない』

このことは最近まで私は知りませんでした。
てっきり9月の満月を「中秋の名月」と呼んでいるのかと…

ほとんどの年で満月と「中秋の名月」とは1日~2日ずれています。
2015年は9月28日が満月になります。

ちなみに、この先10年間で満月と「中秋の名月」が同じ日は2021年9月21日だけです。

そんな「中秋の名月」ですが、せっかくなので、今年は月を見るだけではなく、「お月見」を楽しんでみてはどうでしょうか。

中秋の名月
お月見に必要なアイテムは…
 〇団子
  本来は収穫したコメで団子を作ってお供えしていたそうですが…
  作るのが難しい場合はお店から買って来ましょう。
  お団子の数は十五夜にちなんで15個。
  「山形」に並べますが、
  1段目は9個(3×3)
  2段目は4個(2×2)
  3段目が2個になるように並べます。

 〇ススキ
  格好が「稲穂」に似ているところから飾られるようになったそうです。
  またススキには魔よけの力があるとされています。

 〇野菜や果物
  地域によっては里芋や枝豆やクリ等もお供えされます。
  芋を供えることから十五夜の事を「芋名月」とも呼ばれるそうです。

もともとお月見の風習は、中国唐時代の観月宴「中秋節」に由来していて、
日本では平安時代に、村上天皇が宮中で観月の歌会を催したのが始まりだそうです。

現在の中国ではこの時期になると、「月餅(げっぺい)」という餡入りのお菓子を食べることが恒例です。

●月餅ギフトセット G−2025 [詰合せ]  【横浜中華街 聘珍樓 [へいちんろう] の中華菓子】...

●月餅ギフトセット G−2025 [詰合せ]  【横浜中華街 聘珍樓 [へいちんろう] の中華菓子】…
価格:2,700円(税込、送料別)


また旧暦9月13日の月は「十三夜」「後(のち)の月」と呼ばれていて、この日にもお月見をする習慣があります。
十五夜と同様、毎月十三日の夜が十三夜ですが、とくに九月十三日を指すことが多いです。
2015年の「十三夜」は10月25日です。

豆や栗をお供えすることから「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。

「十三夜」にお供えする時のお団子は13個になります。



9月28日の満月は今年の満月のうちで一番大きく見える「満月」で最近では、このようにとくに大きく見える満月を「スーパームーン」と呼ぶようになってきています。

2015年9月27日の中秋の名月、
2015年9月28日のスーパームーン、
20115年10月25日の十三夜は是非「お月さん」見上げてを楽しみたいですね!


日ごとの月の満ち欠け状態がわかるアプリ
月の満ち欠け〜本日の月は?〜 のダウンロード ⇒
   Appleストア無料ダウンロード
   GooglePlay無料ダウンロード


お月見必須アイテム「月見団子」

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/emj/smaclub.jp/public_html/wp-content/themes/bloom_tcd053/comments.php on line 109