Warning: Undefined array key "page" in /home/emj/smaclub.jp/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147

肩こりを解消する「肩甲骨はがしストレッチ」肩こりにお悩みの方は必見です!!

まとめ画像

さとやんです。

デスクワークなどを行っている方だと、
首や肩の痛みなどが悩みの方が
多くいらっしゃるのではないでしょうか?

国民病となているものとは??

10月17日に放送された、

「世界一受けたい授業」

で取り扱われました
「肩こり」についてご紹介していきたいと思います。
pixta_肩こり
引用:antiaging.akicomp.com

現在、日本国で国民病といわれている1つに

「肩こり」

があります。

また、体の不調となっているランキングに

男性 女性
1位 腰痛 肩こり
2位 肩こり 腰痛
3位 鼻づまり・鼻汁 関節の痛み

男性、女性ともに、
腰痛と、肩こりに悩まされています。

今回は、肩こりの改善をテーマにしておりますので、
肩こりに的を絞り、改善方法をご紹介していきます。

間違った対処法をしていませんか??

首や肩が痛いから、強く揉んだり、
叩いたりしていませんか?

特に気にすることなく、
痛かったらそのように、無意識に対処しているかもしれませんが、
実は、それは間違った対処法だったんです。

どのように対処したらいいの??

慢性的に痛みを伴うようになってしまった、
肩こりを治すためには、

肩や首以外のどの箇所をほぐせばいいの?

それは

「肩甲骨周り」

です。

肩甲骨とは、

肩から背面に面した箇所にある
腕と胴体をつないでくれている逆三角形の骨のことです。

blog_import_531bc9fd6df2d
引用:oahu-seitai.jp

悩みとなっている肩こりの原因として
肩甲骨の周りにある筋肉が
何らかの原因によってこわばってしまい、
無理に引っ張られることで起きています。

なので、肩こりの解消方法のポイントとして
肩甲骨にあります。

そもそもなぜ肩や首を強くもんではいけないのか?

大体の方は、肩や首が痛くなると、
揉んだり、叩いたりしますが、

何故この行為がいけないのでしょうか。

実は、肩こりは肩や首にかけて広がっている僧帽筋というものが緊張してしまい、
血流が悪くなってしまったことによって疲労の元となる疲労物質が溜まってしまう状態になります。

この事によって、張りや痛みなどの
不快な症状を引き起こしてしまいます。

肩が張ったり痛いということで、
例え揉んだりしたとしても、

筋肉の浅い箇所までであれば、
まだ少しは効果があるかもしれませんが、

その原因となる深いところまでの筋肉には、
どれだけ強く肩を揉んだとしても

本当に深い筋肉の箇所までは効果がなく
根本的な肩こりの改善にはなっていないため

繰り返し肩こりが起こってしまいます。

強く揉んでもまだ効果を感じられないなどで
さらに、強く肩や首を揉むことで危険なのが

「揉み返し」

です。

肩こりというものがなぜ起こっているのかというと、
筋肉にダメージを受けている状態の事なのですが、

その状態で肩を強く揉むことにより
強い刺激を与えてしまいます。

そうなると、筋肉が傷ついてしまうこともあります。

もし、傷ついてしまった場合は、
人間の身体は、修復しようとするのですが、

さらに筋肉が硬くなってしまいます。

なので、あまりにも強い力で
肩もみを続けていると、

良かれと思って揉んでいた肩が
逆に肩こりが悪化してしまいます。

本末転倒ですよね、これって・・・

肩もみにより肩こりが悪化してしまうとどうなるの??

では、肩こりが悪化してしまった場合、
どうなってしまうのか?

慢性化の肩こりとなった場合の症状としてあげられるのが、

頭痛
眼精疲労
冷え性
めまい
不眠

などです。

そのような状態から、さらに悪化して重症化すると
全身に倦怠感を感じるようになったり、鬱状態となったりします。

肩こりだからといって甘く見ていると、
痛い目にあってしまいます。

肩甲骨の状態チェックの仕方

①背中を壁につけて立ちます

②腕を肩の位置までまっすぐ伸ばします

③痛みを感じないところまで
腕をゆっくりと壁伝いに上げていきます

④腕が上がった角度によって肩甲骨の状態をチェックします

壁伝いに腕を上げているときに、
腕が壁から離れて前に出ていないか、
腕が曲がったりしていないか、
そこを注意して行ってください。

角度による肩甲骨のチェック方法

実際行って頂けたときに確認して頂きたいのが、
腕が少し痛いと感じるところの角度がどのくらいか。

をまず確認してください。

正確に測るのが難しいようでしたら、
ある程度でも大丈夫です。

角度がある程度わかりましたら、
下記の角度に当てはめてチェックしてみてください。

60度~90度:肩甲骨周りに問題はありません
45度~60度:肩甲骨周りが少し硬い
0度~45度:肩甲骨周りが固い、ガチガチ肩甲骨

確認された方はどうでした?
問題ない角度でしたでしょうか。

もし、肩甲骨に問題がありそうでしたら、
これからご紹介します方法で、

肩甲骨をいい状態にして頂けたらと思います。

肩甲骨を改善するストレッチの方法

「肩甲骨はがし」という方法を
ご紹介します。

WS000334
引用:xn--tnyn8vq4u.xyz

肩甲骨はがしとは、
肩甲骨の周りにある筋肉が、肩甲骨に張り付いたかのように
ガチガチに固まってしまった状態をストレッチにより
ほぐそうというものです。

肩甲骨はがしのストレッチを下記より
ご紹介していきます。

①両方の腕を胸の位置まで上げて肘を曲げ、
肘が床と水平になるように上げます
拳と拳が水平に向き合っている状態になります。

②その状態から、5秒かけて、肘を後ろに引き脱力させ腕を下ろします
肘を後ろに持っていくのと同時に、胸を前に突き出す感じにします。

これを3回繰り返します。

ポイントとして、
肘を後ろに引くとき
肩甲骨に張り付いている筋肉をはがすかのように
肩甲骨の間をぎゅっと縮めます。

この時に意識するのは、肘が下に下がらないようにすることです。

これまでのことが、基本編となります。

基本編で少し肩甲骨が上がるようになったら
次は、応用編をご紹介いたします。

①基本編と同じく、両腕を胸の位置にまで上げて、
肩と肘を水平にして、拳と拳が向き合った状態にします。

②肩甲骨を持ち上げ、5秒かけて回しながら下します。
肩甲骨を上に持ち上げると、水平だった拳の位置が少し下にさがり
肘が、逆に少し上に上がりますね。

肩甲骨はがしの効果は?

肩甲骨を寄せる動きをすることで、

首から背中にかけて、筋肉の深い部分からほぐすことができます。

この動作をすると、
普段使用していない筋肉なので、
最初のうちは少し痛みがあります。

それを繰り返すことで、
その痛みも筋肉が柔らかくなるにつれて
和らいでいきます。

1日にする回数ですが

「1日3回×2セット」

です。

次に、雑巾がけストレッチをご紹介します。

①四つん這いになり、片手を水平に伸ばします。

②できるだけ雑巾を遠く拭くイメージで
5秒かけてゆっくりと腕を水平に内から外に回します。
(腕を円を描くような感じです)

平泳ぎをするときのような腕の動きでもあります。

「1日左右5回×2セット」

行います。

このストレッチをすることで、
肩こりの症状が和らいでいきますが、

そうなると、途中でストレットをやめる方も
いらっしゃいます。

そうすると、再び肩甲骨も固まってしまいますので、
継続するようにしたいですね。

ご紹介しました方法とは違いますが、
動画で、肩甲骨はがしについて紹介されているものがありました!

ストレッチ以外の方法で、
肩こりになるリスクを軽減する方法として、

肘掛け付きの椅子に座ることです。

実は両腕の重さですが、

「10kg」

あります。
il_22_l

この両腕の10kgの重さは、
肩にほとんど負担がかかってしまいます。

そこで、肘掛け付きの椅子の椅子が
肩の負担を減らすのに効果的なんですね。

twitterの反応は??


首、肩、腰の痛み、体の不調が消える!
肩甲骨はがしストレッチ / 青龍堂 【単行本】

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/emj/smaclub.jp/public_html/wp-content/themes/bloom_tcd053/comments.php on line 109